飲食店の営業許可の取得や開業ご相談ならkirpi(キルピ)行政書士事務所にお任せください!

助成金や補助金とは

2022年8月5日│Blog

kirpi行政書士事務所HPをご覧の皆様、こんにちは!
東京 練馬区の行政書士 大髙坂愛子です。

突然ですが、コロナ禍と呼ばれているここ数年で「助成金」「補助金」って言葉があふれていて「なんだそれは⁈」となっていませんか?

怪しいなにかではないか?と不安ではないでしょうか。

では、以下で違いを簡単にかいてみます。

助成金とはなにか?

助成金は
要件に当てはまれば助成して貰えるお金です。
(ただしその助成金は後払い、つまりそれらの経費は立て替え払いになります)

たとえば、

東京都の事業者向け 感染症対策サポート助成事業

こちらは飲食店や小売店での様々な感染症対策をしたい内容を申請することでその対策費を一定の割合で助成してもらえるというものです。

東京都中小企業振興公社 実施している助成金

こちらのHPで随時新しい助成金が更新されていきます。

補助金とはなにか?

補助金は
要件に当てはまること、事業者の現状を鑑み新規事業をするための運転資金を補助してもらえるお金です。
(ただしその補助金は後払い、つまりそれらの経費は立て替え払いになります)

小規模事業者持続化補助金

事業再構築補助金

たとえばこの小規模事業者持続化補助金と事業再構築補助金はよく聞くと思います。

締切があるのでそこまでに事業者さまは自身の事業をどう発展させたいかを書類にまとめ、審査されるという感じです。


kirpi行政書士事務所では

私は飲食店を中心に、
今の状況を打破したい、何か方法はないか?
そんな事を考えている方は、お問い合わせをお待ちしております。

(もちろん、小売業の方、その他事業をされている方もご相談歓迎です。)

たとえば…

・飲食店の店舗を昨今の感染症対策をしっかり行いたい

・今は支払方法を現金のみにしている、インボイス制度ってうちでも必要?

・毎日の売上計算が面倒、なにかないか?


定期的に助成金や補助金の情報をアップしていきます。

こちらのお問い合わせよりご連絡をいただければ、ご説明いたします。


どうぞよろしくお願いします。